『サピエンス全史』を書評【何がすごい・批判】

【大好評】歴史学の基本を5分で学べる無料記事はこちら↓

目次

『サピエンス全史』とは

必読レベル
難易度
『サピエンス全史』とは?

『サピエンス全史』は2011年に発表されたユヴァル・ノア・ハラリの作品です。

ビッグ・ヒストリー(宇宙の誕生~現在という広範囲を研究する歴史学)の代表作で、人類の発展における「虚構」の重要性を説きました。

30国以上で読まれている世界的ベストセラーです。

著者

この本の著者は、イスラエル人の歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリです。

生物工学、情報工学、宗教など幅広い分野にまたがった研究を行う、独自性の高い歴史学者です。

代表作は『サピエンス全史』、『ホモ・デウス』、『21Lessons』などです。

目次

第1部 認知革命

 第1章 唯一生き延びた人類

 第2章 虚構が協力を可能にした

 第3章 狩猟採集民の豊かな暮らし

 第4章 史上最も危険な種

第2部 農業革命

 第5章 農耕がもたらした繁栄と悲劇

 第6章 神話による社会の拡大

 第7章 書記体系の発明

 第8章 想像上のヒエラルキーと差別

第3部 人類の統一

 第9章 統一へ向かう世界

 第10章 最強の征服者 貨幣

 第11章 グローバル化を進める帝国のビジョン

 第12章 宗教という超人的秩序

 第13章 歴史の必然と謎めいた選択

第4部 科学革命

 第14章 無知の発見と近代科学の成立

 第15章 科学と帝国の融合

 第16章 拡大するパイという資本主義のマジック

 第17章 産業の推進力

 第18章 国家と市場経済がもたらした世界平和

 第19章 文明は人間を幸福にしたのか

 第20章 超ホモ・サピエンスの時代


〔第1部〕は、ホモ・サピエンスの特徴を整理しつつ、狩猟採集時代の歴史を叙述していきます。

〔第2部〕は、農耕が始まり、社会が形成されていく様子が描かれます。

〔第3部〕は、貨幣や宗教などの発明に触れつつ、人類のグローバル化の過程を描いています。

〔第4部〕は、資本主義や産業の発展に触れつつ、近現代の歴史を描いています。

内容

「虚構」に注目

本書は、ホモ・サピエンスが持つ「虚構」を信じる能力に注目しています。

「虚構」とは、本当は存在しない実体のないもので、国民、宗教、法律、お金などを指します。

ホモ・サピエンスの発展における「虚構」を信じる能力の重要性を考察していきます。

3つの革命

本書は、3つの革命を通して人類の歴史を分析していきます。

3つの革命とは以下の通りです。

  • 認知革命・・・70000年前に発生。サピエンスの思考が進化した。
  • 農業革命・・・12000年前に発生。食糧生産が始まった。
  • 科学革命・・・500年前に発生。科学の進歩が始まった。

認知革命によって、人類は共通の「虚構」を信じられるようになり、大人数での協力が可能となりました。

農業革命によって、食糧生産が開始され、大きく人口が増加しました。

科学革命によって、経済の拡大サイクルが生まれ、大きく文明が発展しました。

これらの3つの革命は、人類の歴史のターニングポイントとして扱われています。

【何がすごい】人気の理由

斬新なアイデア

1つ目のすごいところは、「虚構」に注目して歴史を描くという斬新なアイデアです。

国民の虚構性を指摘した『想像の共同体』などの作品はありましたが、歴史全体を「虚構」に注目して描く作品はありませんでした。

このアイデアがどこまで正しいかは検証が難しいですが、本書の大きな魅力となっています。

異例の読みやすさ

2つ目のすごいところは、異例の読みやすさです。

多くの歴史学の学術書は、人名・地名・事件名を多数使用し、かなり細かい議論が行われます。

一方、本書は専門用語をあまり使用しておらず、歴史学の初心者でも楽しめる作品となっています。

批判

虚構を信じる力は急には発達しない

生物学者の福岡伸一は、「虚構を身につける能力がいかにして発達したかということについてはもう少し考察の余地がある」¹とし、遺伝子の突然変異によって虚構を信じる能力を急速に獲得したとする本書の主張を批判しました。

評価

総合評価

サピエンス全史
総合評価
( 4 )
メリット
  • 歴史における「虚構」の重要性を理解できる
  • 背景知識がいらない
  • 文章が読みやすい
デメリット
  • 前例の少ない研究であり、本書の主張がどこまで正しいか判断が難しい

歴史における「虚構」の重要性を説いた作品です。

ビッグ・ヒストリー(宇宙の誕生~現在という広範囲を研究する歴史学)の代表作で、原始時代~現代の人類史を扱っています。

難しい用語が使われておらず、文章もわかりやすいので、かなり読みやすいです。

世界的ベストセラーであり、経営者やインフルエンサーからも支持されている印象があります。

ただし前例の少ない研究であり、本書の主張がどこまで正しいのか判断が難しいです。

歴史の初心者でも楽しめる

背景知識が必要なく、歴史学の初学者でも読むことができます。

ページ数は中程度(約300ページ×2巻)ながら、文章がわかりやすくて読みやすいです。

歴史学の本の中では、かなり挑戦しやすい作品となっています。

『想像の共同体』と相性がいい

本書と似ている作品として、『想像の共同体』が挙げられます。

本書はあらゆる「虚構」を研究していますが、『想像の共同体』は国民の虚構性にテーマを絞った作品となっています。

国民という「虚構」を深く理解したい場合は、あわせて読んでみるのもおすすめです。

続編『ホモ・デウス』とも関連している

本書には『ホモ・デウス』という続編があります。

本書は人類の原始時代~現代の歴史を扱っていますが、『ホモ・デウス』では人類の未来まで考察しています。

ユヴァル・ノア・ハラリの世界観が気に入った人は、あわせて読んでみるのもおすすめです。


『サピエンス全史』の日本語版をAmazonで確認する

おわりに

以下の記事では、歴史学をまとめて解説しています。

歴史学の基本をざっくり学びたい方は、こちらの記事もおすすめです。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

■慶應義塾大学文学部日本史学専攻卒
■歴史学の本を年間100冊以上読む

目次