【大好評】歴史学の基本を5分で学べる無料記事はこちら↓
『中世の秋』とは
必読レベル | |
難易度 |
- 『中世の秋』とは?
-
『中世の秋』は1919年に発表されたヨハン・ホイジンガの作品です。
文化史の古典で、14・15世紀のフランスやネーデルラントを研究しました。
著者
この本の著者は、オランダの歴史学者ヨハン・ホイジンガです。
中世ヨーロッパの文化史を得意とし、これまで停滞期として扱われた中世ヨーロッパを再評価した人物です。
代表作は『中世の秋』、『ホモ・ルーデンス』などです。
内容
中世末期の価値観・思想
本書の〈Ⅰ〉~〈XVII〉では、中世末期の価値観や思想が分析されます。
〈Ⅰ〉~〈Ⅱ〉で中世末期の思想の全体的な傾向をまとめ、〈Ⅲ〉からは具体的な分析を行います。
具体的な分析においては、以下のものが研究対象となります。
- 騎士道
- 愛
- 死生観
- キリスト教
これら複数の要素を研究することで、中世末期の人々の価値観を多角的に分析していきます。
中世末期の芸術
本書の〈XVIII〉~〈XXI〉では、中世末期ヨーロッパの芸術が分析されます。
これまでに明らかにした中世末期の事実をもとに、主張を展開していきます。
具体的には、以下の人物などが研究対象となります。
- ファン・アイク兄弟 (15世紀フランドルの画家)
- ロジエ・ファン・デル・ヴァイデン (15世紀フランドルの画家)
- ハンス・メムリンク (15世紀フランドルの画家)
- スリューテル (14世紀オランダの彫刻家)
特にファン・アイク兄弟は、著者が中世末期を研究するきっかけとなった人物でもあるので、非常に注目度が高いです。
これ以外にも、中世末期の文学への言及もあります。
評価
総合評価
- 中世末期フランスの価値観や思考を理解できる
- 背景知識がいらない
14・15世紀のフランスやネーデルラントの文化史を研究した作品です。
中世末期のフランスの人々の価値観や芸術を学ぶことができます。
歴史学界での知名度も高く、文化史の古典として現在も読み継がれています。
ページ数はやや多い(約350ページ×2冊)ですが、背景知識がなくても十分に読める内容となっています。
文化史の入門におすすめ
背景知識がいらないので、文化史の入門におすすめな作品です。
政治史・経済史に知識が偏っている人は、新しい歴史の見方を得られるでしょう。
文化史の作品をまだ読んだことがない人は、ぜひ本書を読んでみてください。
『中世の秋』の日本語版をAmazonで確認する
おわりに
以下の記事では、歴史学をまとめて解説しています。
歴史学の基本をざっくり学びたい方は、こちらの記事もおすすめです。