【大好評】歴史学の基本を5分で学べる無料記事はこちら↓
『歴史とは何か』とは
必読レベル | |
難易度 |
- 『歴史とは何か』とは?
-
『歴史とは何か』は1961年に発表されたエドワード・ハレット・カーの作品です。
歴史がどのような学問なのかを解説しており、歴史学の入門書として高く評価されています。
著者
この本の著者は、イギリスの歴史家エドワード・ハレット・カー(1892-1982)です。
カーは元外交官で、国際政治学やソビエト・ロシア史を得意とする人物です。
代表作は『危機の二十年』『ソヴェト・ロシア史』『歴史とは何か』などです。
旧版・新版の比較
日本語版の『歴史とは何か』には、旧版(1962年出版)と新版(2022年出版)があります。
それぞれの特徴は以下の通りです。
・1962年出版
・コンパクトな新書サイズ
・清水幾太郎による翻訳(個人的には旧版の方が読みにくい)
・値段が安い(860円+税)
・2022年出版
・E.H.カーの遺稿や自叙伝が追加されており、旧版より情報量が多い
・近藤和彦による翻訳(個人的には新版の方が読みやすい)
・値段が高い(2400円+税)
個人的には新版がおすすめです。
読みやすくて情報量も多いため、新版の方が満足度は高いと思います。
しかし価格とサイズ感においては旧版の方が優れています。
「とにかくコンパクトで安いものがいい」「多少は読みにくくてもOK」という人は旧版を検討してみてください。
前提知識
ここで前提知識を整理していきましょう。
本書は18~20世紀の史学史(歴史研究の歴史)の事項がよく出てきます。
そのため史学史の流れを押さえておくことが重要になります。
以下に、18~20世紀のおおまかな史学史をまとめました。
かなり簡略化していますが、ざっくりこんな感じです。
本書は20世紀(1961年)の書籍なので、このあたりも抑えておくとよいでしょう
内容
「歴史とは何か」を徹底的に考える
本書は「歴史とは何か」について徹底的に考えていきます。
極端な考えに陥ることが少なく、バランスのいい議論を展開している印象があります。
評価
総合評価
- 歴史学の性質について深く議論されている
- わずか6章でコンパクト
- 議論のレベルがやや高く、何度か読みなおす場合もある
タイトルの通り「歴史とは何か」について論じた歴史哲学書となっています。
わずか6章のコンパクトな構成ながら、歴史学の本質を明確にまとめています。
出版から50年以上経過していますが、現在でも歴史哲学の定番書として広く読まれています。
ただし内容はやや複雑なので、繰り返し読む必要があるかもしれません。
歴史学の初学者におすすめ
本書は、歴史学の入門書として非常に有用です。
実際に入門書として大学での教育に使用されることもあります。(自分も大学時代に読みました。)
品質、入手しやすさ、価格、分量のバランスがよく、万人におすすめできる作品です。
歴史学を本格的に勉強したいと思っているものの、どの本を読むべきか迷っているならば、ぜひ本書を手に取ってみてください。
『歴史とは何か』の日本語版をAmazonで確認する
おわりに
本書は、当サイトの「歴史学のおすすめ本7選」に選出されています。
歴史学の代表的な作品に興味がある方は、こちらの記事もおすすめです。