MENU
  • HOMEホーム
  • PROFILEプロフィール
  • CATEGORYカテゴリー
    • 歴史学者歴史学者として代表的な人物を解説しています。
    • 歴史学用語歴史学に関連する用語を解説しています。
    • 歴史学の本歴史学の代表的な本を書評しています。

Yuto Ueshima Official Blog

  • HOMEホーム
  • PROFILEプロフィール
  • CATEGORYカテゴリー
    • 歴史学者歴史学者として代表的な人物を解説しています。
    • 歴史学用語歴史学に関連する用語を解説しています。
    • 歴史学の本歴史学の代表的な本を書評しています。
Yuto Ueshima Official Blog
  • HOMEホーム
  • PROFILEプロフィール
  • CATEGORYカテゴリー
    • 歴史学者歴史学者として代表的な人物を解説しています。
    • 歴史学用語歴史学に関連する用語を解説しています。
    • 歴史学の本歴史学の代表的な本を書評しています。
  • 【永久保存版】歴史学・史学史まとめ【これだけでOK】
  • 【厳選】有名な歴史学者7選
  • 【厳選】歴史学のおすすめ本7選【入門書・必読書】
  • 歴史学者

    【厳選】有名な歴史学者7選

    歴史学者を7人に厳選して紹介します。世界的に有名な研究者のみ選出しています。
    2023年5月1日
  • 歴史学者

    【決定版】イマニュエル・ウォーラーステインを解説

    イマニュエル・ウォーラーステインは20世紀アメリカの社会学者・歴史学者です。アフリカ研究を専門としながら、世界経済を分析する世界システム論の提唱者として有名な人物です。
    2023年5月1日
  • 歴史学者

    【決定版】ウィリアム・ハーディー・マクニールを解説

    ウィリアム・ハーディー・マクニールは20世紀アメリカの歴史学者です。あらゆる地域・時代を扱った大きなスケールの研究を得意としています。
    2023年1月9日
  • 歴史学者

    【決定版】ヨハン・ホイジンガを解説【遊びも説明】

    ヨハン・ホイジンガは20世紀オランダの歴史学者です。中世ヨーロッパの文化史を得意とし、停滞期とされていた「中世」の評価を高めた人物です。
    2022年12月23日
  • 歴史学者

    【決定版】フェルナン・ブローデルを解説【三層構造も説明】

    フェルナン・ブローデルは20世紀フランスの歴史学者です。アナール学派を代表する研究者で、複数の学問を横断した総合的な歴史研究で知られます。
    2022年12月3日
  • 歴史学者

    【決定版】マルク・ブロックを解説【功績・経歴・代表作】

    マルク・ブロックは20世紀フランスの歴史学者です。アナール学派の創設者の一人です。中世ヨーロッパの社会史研究を得意としました。
    2022年11月25日
  • 歴史学者

    【決定版】リュシアン・フェーヴルを解説【功績・経歴・代表作】

    リュシアン・フェーヴルは20世紀フランスの歴史学者です。アナール学派の創設者の一人です。16世紀を専門とし、心性史を得意としています。
    2022年11月25日
  • 歴史学者

    【決定版】アンリ・ピレンヌを解説【ピレンヌ・テーゼも説明】

    アンリ・ピレンヌは20世紀ベルギーの歴史学者です。中世ヨーロッパの社会経済史を得意としています。大きな論争を生んだ学説「ピレンヌ・テーゼ」も有名です。
    2022年11月19日
  • 歴史学者

    【決定版】ヤーコプ・ブルクハルトを解説【功績・経歴・代表作】

    ヤーコプ・ブルクハルトは19世紀スイスの歴史学者です。文化史や美術史の研究を得意としています。「ルネサンス」という言葉を定着させた人物でもあります。
    2022年11月6日
  • 歴史学者

    【決定版】レオポルト・フォン・ランケを解説【近代歴史学の父】

    レオポルト・フォン・ランケは19世紀ドイツの歴史学者です。史料批判の技法を習熟させ、客観性の高い歴史叙述を目指しました。「近代歴史学の父」と呼ばれています。
    2022年10月31日
  • 歴史学用語

    【永久保存版】歴史学・史学史まとめ【これだけでOK】

    歴史学は過去の政治、経済、文化、心性、社会を研究する学問です。本記事では19世紀~21世紀の史学史もまとめています。
    2023年5月2日
  • 歴史学用語

    【保存版】世界システム論をわかりやすく解説【ヘゲモニー国家】

    世界システム論は1974年に提唱された概念です。世界を「中核」「半周辺」「周辺」の3つのエリアに分けて経済を研究していきます。
    2023年4月27日
  • 歴史学用語

    【保存版】グローバルヒストリーをわかりやすく解説【本も紹介】

    グローバルヒストリーは20世紀末から注目されている研究分野です。広い範囲の歴史を研究してきます。
    2023年4月25日
  • 歴史学用語

    【保存版】ポストコロニアリズムをわかりやすく解説【批判も】

    ポストコロニアリズムは1980年代から注目されている概念です。植民地主義(植民地支配を正当化する考え方)を批判し、歴史学に大きな影響を与えています。
    2023年4月23日
  • 歴史学用語

    【保存版】ミクロストリアをわかりやすく解説【特徴・歴史】

    ミクロストリアは1970年代のイタリアで生まれた歴史学の方法です。とても狭い範囲を研究し、独自の分析していきます。
    2023年2月28日
  • 歴史学用語

    【保存版】ナショナリズム・国民国家をわかりやすく解説

    ナショナリズムは19世紀にかけて発生した思想・運動です。国民を重視し、独立した国民国家の形成を目指しました。
    2023年2月8日
  • 歴史学用語

    【保存版】実証主義史学を解説【功績・批判・問題点】

    実証主義史学は19世紀に成立した歴史学の方法論です。徹底した史料批判により、正確な歴史叙述を目指しました。
    2023年1月6日
  • 歴史学用語

    【保存版】アナール学派をわかりやすく解説【特徴・批判】

    アナール学派は20世紀フランスで成立した歴史学の学派です。様々な学問を統合した総合的な歴史研究を目指しています。
    2022年12月8日
  • 歴史学の本

    『ネイションとエスニシティ』を書評【著者・内容・評価】

    『ネイションとエスニシティ』はイギリスの社会学者アントニー・D・スミスの著作です。ナショナリズム研究の古典で、近代以前にナショナリズムのルーツがあることを指摘しました。
    2023年10月3日
  • 歴史学の本

    『民族とナショナリズム』を書評【著者・内容・評価】

    『民族とナショナリズム』はユダヤ人の社会人類学者アーネスト・ゲルナーの著作です。ナショナリズムの成立過程を分析した重要文献です。
    2023年10月3日
  • 歴史学の本

    『ヨーロッパ覇権以前』を書評【著者・内容・評価】

    『ヨーロッパ覇権以前』はアメリカの社会学者ジャネット・リップマン・アブー・ルゴドの著作です。13世紀の世界経済を分析した世界システム論の重要文献です。
    2023年9月20日
  • 歴史学の本

    『ホモ・デウス』を書評【著者・内容・評価】

    『ホモ・デウス』はイスラエル人の歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリの著作です。過去の歴史を踏まえつつ、テクノロジーの発展が人類に与える影響を考察しました。
    2023年7月27日
  • 歴史学の本

    【厳選】歴史学のおすすめ本7選【入門書・必読書】

    歴史学のおすすめ本を7冊に厳選して紹介しています。世界的に評価されている作品のみを選出しており、かなり王道のラインナップになっています。
    2023年4月27日
  • 歴史学の本

    『近代世界システム』を書評【著者・内容・評価】

    『近代世界システム』はアメリカの社会学者イマニュエル・ウォーラーステインの著作です。ヨーロッパの経済を研究した作品で、歴史学の必読書とされることも多いです。
    2023年4月27日
  • 歴史学の本

    『オリエンタリズム』を書評【内容・批判・問題点】

    『オリエンタリズム』はイスラエル出身の文学者エドワード・サイードの著作です。ヨーロッパの東洋に対する見方を批判し、ポストコロニアリズムのきっかけをつくった作品です。
    2023年4月23日
  • 歴史学の本

    『中世の秋』を書評【著者・内容・評価】

    『中世の秋』はオランダの歴史学者ヨハン・ホイジンガの著作です。14・15世紀のフランスやネーデルラントを研究した文化史の古典です。
    2023年4月9日
  • 歴史学の本

    『サピエンス全史』を書評【何がすごい・批判】

    『サピエンス全史』はイスラエル人の歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリの著作です。虚構を共有することで人類が進歩してきたことを主張し、世界的ベストセラーとなりました。
    2023年3月28日
  • 歴史学の本

    『地中海』を書評【著者・内容・評価】

    『地中海』はフランスの歴史学者フェルナン・ブローデルの著作です。16世紀の地中海を多角的に分析しており、歴史学の必読書とされることも多い作品です。
    2023年3月25日
MORE›
上島佑人
■慶應義塾大学文学部日本史学専攻卒業
■歴史学の本を年間100冊以上読む
プロフィールはこちら
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー・利用規約

© Yuto Ueshima Official Blog.